家づくりのメイキングシーン(2/3)
長い将来にわたって日本の住環境を支えていくのは在来の工法だと考え、手仕事屋を標榜し、ひと棟ずつ作っていく。自然素材を使って作ったものこそが、一番住み手のためになると私たちは信じています。私たちの家づくりの様子を以下より写真で紹介していますのでぜひご覧ください。
内装工事


(写真:左)無垢材床張り /(右)木材の乾燥
床板は杉やヒノキ、サクラなどの無垢材を使います。
床板の下地にベニヤなどを使うこともできるだけ避けて乾燥した杉板などを使うようにしています。
壁や天井はほとんど左官です。漆喰を主体にして、色をつけたり珪砂をいれたりしてその場所に合わせた表情にします。


(写真:上)左官による下地・下塗り


(写真:上)左官による中塗り /(下)上塗り


場合によっては経師仕事で和紙を張ることもあります。
キッチン・家具工事
キッチンはワークトップを特注して、キャビネットは家具職人が作ります。
ですから、大きさ、レイアウト、引手にいたるまで完全にオリジナルなキッチンです。


(写真:左)/ キッチン打ち合わせ (右)キッチン制作

戸棚、下駄箱なども、できるだけベニヤなどの新建材を排除して手仕事で制作します。
(写真:上)家具製作